top of page

ライフセービングの未来を担う若い世代との交流会を開催しました

  • ygcat6
  • 2024年8月25日
  • 読了時間: 4分

更新日:3月13日

8月12日より開催された写真展「ライフセーバーとつながる手と展 ~世代を越え、紡いでいく 海と人を愛するその先に~」。展示者の宮澤あみさんより「写真展開催の前にご入居者との交流会を開きたい」とお申し出がありました。7月30日、ライフセービングの未来を担う高校生までの若い方たちに訪問いただいての交流会を開催しました。


当日は、館内プールで水難救助訓練人形を用いた泳ぎの実演をご入居者に見ていただいたりライフセーバーの方たちには実際の介護を見ていただいたりと交流を深めました。

今回、宮澤さんと交流会に来ていただいた若いライフセーバーの方たちからコメントをいただきました。宮澤さん撮影の当日の写真とともにご紹介します。



【宮澤あみ】

このたび「ライフセーバーとつながる手と展」開催に伴い、入居者の皆さまとライフセーバーとの交流会を行わせていただきました。交流会では、ホームにあるプールでの模擬練習見学、ホームでの介護職見学をさせていただきました。 普段交わりの少ない両者がそれぞれの生活や活動を知るきっかけとなってほしいという思いはもちろんありますが、一番の目的はその場に一緒にいることで生まれる表情や会話を一生の思い出として残してほしいということにあります。

そして今回、その瞬間を写真を通して残すことができたのではないかと思っています。 特に印象的なのは、プールでの交流の際、涙目になりながら会話されてるご入居者もいらっしゃったことで、そのときに「交流会を開催して良かった」と心から感じることができました。 大きなことをしなくても、そこに人と人の思いが集まれば、新たな発見や優しい空間を生み出すことができる。またさらに共感や感動を生むことができるのだとも実感しました。

この交流会が一人でも多くの方の記憶に残り、さらにはライフセーバーの発展とホームの未来につながるものになることを願っています。


【佐藤志帆子】

今回の交流会で介護職のお手伝いや入居者の方々にライフセービングスポーツや活動のお話をさせていただいて、自分の中のライフセービングをアウトプットすることができ、ライフセービングの活動をもっと広めたいなと思いました。

この写真展を通じて、多くの人にライフセービング活動また介護職について知ってもらうことができたらうれしいです。


【田 杏莉】

西浜ユースに入ってこのような経験ができるとは思っていませんでした。

ライフセービングを始めて色々な年齢の方とお話しをさせていただいて貴重な体験をしてきましたが、今回は普段行かない老人ホームのプールを使い利用者の方々にライフセービング競技や内容を知っていただき、私にとってもとても良い経験になりました。

老人ホームは普段どのようなことをしているのか、私たちにはあまり想像できないことでした。ですが実際に入ってみて、お食事中のところで介護・看護の方がとても明るく優しく接している姿を見て感動しました。

感染症などが広がっていて難しい中で、このような機会を頂き本当にありがとうございました。またこれからも人に役立つことを少しずつしていきたいと思います。


【古賀夏美】

普段あまり行く機会のない老人ホームで色々な人と交流ができてとても良い経験になりました!

プールで泳いでみるのは少し緊張しましたが、興味を持っていただいてとてもうれしかったですし、私自身もホームに住んでいる方の生活や介護士さんにも興味を持つことができて良かったです!

とても楽しい経験になりました。ライフセーバー展にも今度行ってみようと思っています。


【槍田 愛】

今回の交流会で私たちライフセーバーは海以外でも人を助けることができるかもしれないと感じました。私は今ライフセービングスポーツをやっていて、毎日トレーニングに励んでいます。これは私にとっては当たり前で、日常になっていました。ですが交流会での私たちの練習姿を見て、「元気が出た」と笑って言ってくれる方々を見て、当たり前のことではなく、元気を与えることができると気が付きました。まだまだマイナーであり、広めていく必要があるこのスポーツの新たな一面を見つけられました。

今回の機会をくださった皆さん、ありがとうございました。


【浜地沙羅】

普段体験できない貴重な経験をさせていただきました。

ライフセーバーの活動を知っていただくいい機会でしたし、私たちにとってもオーシャンプロムナード湘南の方たちの生活を知ることができる素敵な交流会でした!

中には私たちが活動してる姿を見て涙してくださる方もいらっしゃって、この活動へのやりがいを感じました!ありがとうございました!



以上、皆さまからのコメントを掲載させていただきました。

若いライフセーバーたちの明るく思いやりある姿勢に「未来への力」を感じ、ご入居者も大変喜んでおられ、有意義な交流会となりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page